エクセルを使っていると、年末に近づくにつれて、来年の日付を入力する場合があります。
でも、キーボードショートカットで入力すると、来年の日付を入力したいのに、
勝手に今年の日付になってしまうんですよね。
でも、エクセルの機能を使うことで、簡単に来年日付を入力することが可能です。
2021/11/26 一部の画面や記述が古い部分を訂正しました
目次:お好きなところから
【エクセル】「 来年の日付」の簡単な入力方法
オートコレクト機能の利用
来年の日付を簡単に登録するためには、「オートコレクト」というエクセルの機能を使います。
それでは具体的に、機能の使い方を見ていきます。
オートコレクト機能を開く
1.エクセル画面の左上の「ファイル」を選択します。
2.開いた画面の一番下にある「オプション」をクリックします。
3.開かれた画面の左側にある「文書校正」をクリックし、
右側の「オートコレクトのオプション」をクリックします。
2.来年の日付を呼び出す定義を追加
1.以下のように入力して「追加ボタン」をクリックします。
修正文字列: .. (ピリオド2つ)
修正後の文字列: 2022/
2.画面の一番下に行が追加されたことを確認して「OK」をクリックします。
以上で設定は終了です。
ただ、実際に使ってみるとわかるのですが
最初はちょっとした違和感があります。
そちらの動きも見ておきましょう。
スポンサーリンク
動作の確認をチェック
それでは、実際に入力をしてみましょう。
「2022/1/3」と入力したいとします。
最初に
..(ピリオド2つ)を入力します。
(※全角入力ではなく、半角で入力すれば大丈夫です)
この時点では、何も変化はありません。
つづいて、日付を入力してみましょう。
1/3 と入力したいので「1」を入力します。
この「1」を押したタイミングで、「..」 が 「2022/」 に変換されます。
この流れを動画にしましたので確認してみてください。
最初は違和感があるかもしれませんが
かなり簡単に変換してくれます。
最後に、応用した使い方を紹介します。
スポンサーリンク
応用した使い方
「オートコレクト」機能を使えば、
来年の日付を簡単に入力することが可能となります。
今回は「..」という文字を置き換えるようにしていますが、
ご自身の都合の良い文字列を入力すれば、
いくつものパターンを登録することが可能です。
例えば
.. は、来年の西暦
./は、再来年の西暦
など、
いろいろ工夫をすることで、
日々の入力を簡単にすることが出来ますよ。
-
【エクセル】「 去年の日付」の簡単な入力方法
エクセルを使っていると、日付をたくさん入力することがあります。 そんな中、新年を迎えた直後などには、去年の日付を入力したいのに、勝手に今年の日付になってしまい、困ることがあります。 ポイ ...
続きを見る
おすすめ:アフターコロナでも確実に稼げるようになるスクール
オンラインで【月商10~100万円(年商100~1,200万円)程度】を目指す方法ががあります。
メールアドレスやLineで気軽に登録ができて、自宅で稼ぎ方を学ぶことができます。
今なら無料とは思えないほどのコンテンツがゲットできます。
1:次世代起業家・経営者育成セミナー『特別編』(全5章・7時間)
2:起業家として成功するために、加藤将太がやった全ての学び 起業家の5つの卵
3:起業家適性が7分で分かる!起業センス診断テスト&フィードバック
4:特別編セミナーの未公開映像+セミナー永久視聴サイト
5:あなたのためのオンライン起業アドバイス『起業戦略アドバイス室』
さらに、動画を見ると特別編も無料で手に入れることができます。
6:次世代起業家育成セミナー『その1:システム化基本セミナー』(全6章・7時間)
7:初心者でも1日で上級者になれるデジタル通貨(仮想の通貨)オンラインセミナー(全11時間)
8:スーパー魅力的人生セミナー第0章[ビジネス/自己開発](2時間)
9:インターネットを活用したビジネスの始め方スタートアップ動画4本(全1時間半)
9:30日で15万円が稼げる、秘蔵自己アフィリエイトマニュアル(PDF全29ページ)
10:【新版】ビジネス成功のための50の必読書
11:加藤将太がこれまで作ってきた無償動画+PDF全20本・50時間+PDF75ページ
「9」の方法を知っておくだけでも、かなりのお小遣い稼ぎになりますよ。
注意ポイント
コロナにより失業や収入が減った方から登録が殺到しており、対応窓口が受け付けられなくなる可能性があります。
所定の人数に達した場合受付ページは閉鎖されますので、確認はお早めに。
おすすめ
エクセルを使うときの便利な小技をまとめました。
-
エクセル 便利な小技まとめ
エクセルの使い方にお悩みの方は必見! この記事では、エクセルを便利に使ういろいろな小技をまとめています。 実は、方法をしらないだけで、何時間も、何日も!無駄にしてしまうことがよくあります ...
続きを見る