小籔千豊さんが、オリンピック森会長の辞任に対して、メディアの切り取り問題につきコメントしました。
この発言が一部のSNSで大きく批判を浴びる状態となりましたが、そのSNS以外の反応を見てみると、大きく違いがあることがわかりました。
この意外な結果についてまとめました。
小籔千豊 森辞任の切り取り発言へのネットの反応が意外な結果に!
小籔千豊さんの森会長辞任に対するコメント
お笑い芸人の小籔千豊さんが2月12日、毎日放送「ミント!」に出演し、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森会長の辞任表明について次のように述べました。
〝女性蔑視発言〟が発端となったが、小藪は「一部の発言を切り取って、印象を強めようという報道は別に今回だけでない」とした上で「僕も最初ネットかなんかで文字見たとき『あ、えらいこと言いはったな』と思ったんですけど、全文読んだら、たぶんみんな印象変わると思うんですよ」と分析。
さらに「別に今回だけじゃなくて、どっかの市長の発言も切り取ってバン!って出たら『えらいこと言うたんやな』と。でも全部のこと見たら『そらしゃあないわ』って人、多かったと思うんです。変な発言したから『おい責任とれ! 辞めろ!』っていう空気にするなら、変な切り取り方して、後任決まらへんような状態にした報道の仕方をした人も、辞任とかせなあかんのちゃうかなと」とメディアにも責任ありとした。
Yahoo!ニュース1 tweet392 users 小籔千豊 森喜朗会長辞任に「変な切り取り方した報道の人も辞任せなあかん」(東...https://news.yahoo.co.jp/articles/ae1990ffc4c1fe6750b86449543868b4756326f7お笑い芸人の小籔千豊(47)が12日、毎日放送「ミント!」に出演し、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の辞任表明について言及した。
この発言を受けて、ネットではいろいろな反応が見られました。
しかしこれらの反応を詳しく見てみると、驚きの違いを見ることができました。
ツイッターの反応
ツイッターで「小籔千豊」を検索すると、話題のツイートが表示されます。
https://twitter.com/search?q=%E5%B0%8F%E7%B1%94%E5%8D%83%E8%B1%8A&src=trend_click&vertical=trends
この結果を見てみると、「小籔千豊」さんを批判するコメントと、賛同するコメントが、
おおよそ半分半分でした。
それらうち、批判するコメントを見てみると、(訳の分からない誹謗中傷を除くと)ほとんどが「全文を見ても反応は変わらない」「だから森会長や小藪氏は間違っている」というものでした。
つぶやきの中には、実際の全文を引用して発言をしている人もいましたが、それを見て思いました。
そりゃあ反応が変わるはずがない
と。
全文を見ても反応が変わらない。
その理由は
その「全文」と呼ばれるものが、既に切り取られた文章になっているからです。
もしあなたが本当の全文を見たいならば、
「日刊スポーツ(親会社:朝日新聞)」以外のモノを探しましょう。
この全文では、「森会長の女性を認める発言」と「女性の話が長いというのは人から聞いた話だ」という点が、はっきりと取り除かれています。
こんな記事を見ても、本当のことは分かりません。
スポンサーリンク
ニュースサイトの掲示板の反応
ツイッターでは賛同と批判が半々でしたが、ニュースサイトのコメントを見ると、大きく反応が違いました。
先ほどの小藪さんの記事に対して、
2/13時点で約800件のコメントが寄せられていますが、
そのほとんどが小藪さんの発言に同意をするコメントでした。
加えて、それらのコメントに対する批判の数と比べて、賛同する=いいねの数は、7倍以上にもなっています。
総数からみても、こちらの反応のほうが実態を表しているように思われます。
最後に
メディアの種類により、反応が大きく違うことがわかりました。
特にツイッターは文字制限があるため、どうしても切り取りになってしまうプラットフォームです。
これだけを真実だと誤って判断してしまうと簡単に騙されてしまいますし、最悪は、自分自身が加害者側に回ってしまいかねません。
最後までご覧いただきありがとうございます。
こんな記事も読まれています。
SDGsとは?子供でもわかるように説明 一言で言うならこれ!
もし世間の反応によってそのような事態になったのだとしたら、無知な世間もその加害者です。